忍者ブログ
予算2500万円。奥さんの夢であるクローゼットルーム、Sex and the City(セックスアンドザシティ)の影響で絶対欲しいとのことでそれを含めたかわいい家造りを目指す!WEB内覧会もやります。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

カーテン、照明は自分で調達してコストダウン

予算は2500万。
それにはカーテン、照明は含んでいない。
ハウスメーカーや工務店を通して買うと高くつくので自分で調達してコストダウンする!(`・ω・´)b

まずは照明。
はじめに考える事はどんな照明をどのような場所にいくつ配置するか。等である(`・ω・´)
工務店さんからざっくりとした提案プランをいただいたのでそれを元に考えていく( ̄▽ ̄)

で、二人で数日間考えての結果、こういう感じになった。ヾ(゚ω゚)ノ゛




わかりにくい図面だ(笑)
リビングとダイニングにはダウンライトだけの提案で来てたけど今までずっとシーリングライトで生きてきたのでシーリングを追加。
ダウンライトだけだとどんな感じになるか不安すぎる(*´・ω・`)

土間収納にはキッチンと同じ直管式のHf蛍光灯を設置。
奥さんは明るさより雰囲気重視で家全体の照明を計画したいそうだけど、
玄関周りは明るさ重視にしたいとのこと(`・ω・´)
ということで玄関周りは少し多めに。
本当はホールと廊下含めて二つの照明で足りそうだけど三つ。
照明自体も明るめの物にする予定。

リビングのシーリングはファン付きの物にするのだけれど頭ぶつかったりしないだろうな・・・(笑)
PR

基礎に部屋の区分けが出来ていた

おお、基礎に鉄筋が突き刺さって部屋の境がわかる、わかるぞ・・・!(`・ω・´)

お風呂横のエコキュート置き場。
なるほど。重い物だからちゃんと基礎を作らないといけないのね( ̄▽ ̄)
緑のビニールに包まれたパイプは配管を通す穴か。


玄関側からお風呂方面を見る。


南西から北西方面を見る。


なんだか凄いスピードで建築が進んでいるな~(笑)
でも完成は10月予定。
まだまだ先なのである。
う~ん、楽しみだ!

基礎工事中のコンクリートに雨などの水分は良いか悪いか

先日ついに基礎工事が始まった。
いやっほぅ(〃▽〃)
家を買ったという実感がわいてくる(笑)

仕事帰りに現場を見に行くとコンクリートを流し込み終わって硬化待ちの状態だった。
気になったのが天気。
硬化する前に雨が降って水と混ざったら良くないのでは・・・(*´・ω・`)
と、素人考えで思った。

調べてみるとコンクリート打設中に雨が降ってコンクリート中の水分量が変化するのは悪影響を及ぼすみたい。
強度が低くなってしまう。
・・・やっぱりね~(*´・ω・`)

だが!しかし!

ある程度硬化してしまえば雨が降っても問題無し。
というよりもむしろ好都合なのだ(`・ω・´)
なんでも、急速に硬化していくとひび割れなどが入ったりするらしい。
特に夏場は気温が高く、すぐに乾くからひび割れの可能性が高くなる。
それを防止するためにわざわざ水をまいたりするくらい。
だからこの暑い夏の時期、硬化が始まって雨が降るのは良いことなのだ!(`・ω・´)

安心した~( ̄▽ ̄)

基礎工事が始まった

いよいよ基礎工事が始まった!(`・ω・´)

地面が掘られてコンクリートが流されているー!(〃▽〃)


次の日には流し込んだコンクリートが白っぽく変化していた。
固まってきたもよう( ̄▽ ̄)
業者さんが作業中。差し入れをたくさん買っておこう(`・ω・´)

コンクリート流したあと雨が降らないかどうか心配だったが調べてみると硬化し始めてからの雨は問題ないようだ。

打ち合わせの日々、キッチンはクリナップに決定!

5月中は毎週のように打ち合わせだった。

打ち合わせ場所は自宅だったり工務店さんの事務所だったり。
自宅での打ち合わせは出かけなくていいのでラクといえばラクだけど打ち合わせ最中の
雰囲気がちょっと苦手(*´・ω・`)
工務店さんの事務所でやったほうがやりやすかったかな~( ̄▽ ̄)

打ち合わせの内容はキッチン、お風呂、外壁などなど。

キッチンは悩んだ末にクリナップに決定!(`・ω・´)
色によって価格が大幅に変化するという変なシステムに戸惑ったが・・・('A`) 
一番下のグレード色は取っ手のデザインが1種類(バー取っ手)しかなく、
そして奥さんはそれが気に入らないということで問答無用で却下(^_^;)
キッチンは白を基調にしたいとのことでレンジフードのカラーで白色があったのも魅力( ̄▽ ̄)
他のメーカーはシルバーだけだったりしたのでこの差は大きい(`・ω・´)

お次は外壁の打ち合わせ。
家の外観を決定づける要素なのでこれまたとことん悩む。
この工務店さんではKMEW(ケイミュー)の外壁(サイディング)から選ぶことになる。
このケイミューはクボタとパナソニックのグループ会社なので安心して選べそう( ̄▽ ̄)

キッチンで大いに悩む

どこの家庭でもそうだろうが奥さんはキッチンで大いに悩む。
私のところも例外ではない( ̄▽ ̄)

どうやら三つのメーカーで迷っているようだ。

パナソニック
タカラ
クリナップ

パナソニック3つ口IHに憧れる女性は多いそうな( ̄▽ ̄)
ただ、お値段がネックになり二の足を踏んでしまう(^_^;)

タカラホーローが特徴。
火であぶろうがたわしでこすろうが変色、変質、キズ無し。非常に頑丈(`・ω・´)
当たり前のように感じるが色で極端に値段が上下したりしない。
取っ手のデザインを変更しても価格上昇は数千円の程度。
良心的なカスタマイズ料金だったところが良かった(〃▽〃)

クリナップは収納の多さが気に入ったみたい( ̄▽ ̄)
コーナーキャビネットにはびっくりしたし。
フロアコンテナも便利そう
奥さんは神経質なきれい好きなのでなるべく継ぎ目のないデザインが求められる。
クリナップは流しをステンレス、ワークトップを人造大理石にしても継ぎ目が極力でないようなデザインだった。
排水溝も継ぎ目がないタイプがある。
ショールームで「フラワーホワイト」のワークトップが展示されていて、それを奥さんは気に入っていた。

お風呂も見ていかないといけないからしばらくはショールーム巡りになりそうだ(`・ω・´)

【2階】6畳の広いクローゼットルームと3畳の納戸を設ける。

2階の間取り

2階には8畳の主寝室と洋室2部屋。
そして3畳の納戸と6畳のクローゼットルーム
ついにきた!(`・ω・´)
奥さん待望のクローゼットルーム!(`・ω・´)
現状、あふれまくってるあの服の数々が
全て収納できると思うと涙が出るぜッッ!(TωT)


そして服以外の収納の要、納戸っ!(`・ω・´)
ここに季節家電やその他雑多なものをまとめて収納するのだ♪( ̄▽ ̄)
棚を2段設置してデッドスペースをなるべくなくす。

バルコニーはあまり広いのは必要なさそうだったのでコスト削減のために小さめに。

北西の洋室だけど元々は↓の形だったが
「あれ?こうしたらもっとスペースの有効活用できるのでは?」
という土壇場での私の提案で現在の形になった。
5畳5畳の洋室が5畳6畳の洋室に広さアップ♪

間取りが決定。【1階】ランドリールームと広い土間収納を設ける。

1階の間取り
 
(外構はイメージ)

セオリー通りに南向きにリビングをもってくる。
私としては広めの窓を設けて明るさと風通しを確保したかったが奥さんが防犯のために窓は小さめで少ない方がいい、と言う。
奥さんは非常に心配性で神経質なのだ(*´・ω・`)
これで明るい部屋になるか、風が通りやすいのか・・・心配だぜ?('A`) 

北西に玄関
これは担当さんが家相にこだわるためここになった、本当はもう少し南寄りにして駐車場からすぐのところにしたかったのだが(^_^;)

玄関を入ってすぐ右手に広めの土間収納
これは靴の数が多いため。
現時点で70足はあるからそれを全部収納しようと思ったらこうなった(笑)
今のコーポでは下駄箱に入りきらずクローゼットや洋室に靴が点在しているのだ( ̄□ ̄;)

私が花粉症のため花粉の時期は外に洗濯物を干せないためランドリールームを設ける。
ここに洗濯物を干して、そのまま畳むことや家事などができるカウンターを設置。

そして収納を多めに設ける。
部屋がごちゃごちゃしてくるのは収納ができないから。
という理由で収納は多めがいい。
奥さんは神経質なので部屋に物が散乱することが許せない。
私も部屋はスッキリさせておきたいのでここは賛成( ̄▽ ̄)

キッチンはI型
最初はアイランド型やL字型を計画していたがどんどん妥協してこのように('A`)

家相上、玄関が鬼門の位置に。こちらは気にしないのだが担当さんが・・・

何度も打ち合わせをして間取りもだいたい決まってきた。
ただ、玄関の位置がどうしてもこちらの理想とは違う位置に・・・
というのも、

担当さんが家相を気にし過ぎる

という理由( ̄□ ̄;)
我々の理想である方角に玄関を設置すると良くないらしいのだ(^_^;)
いわゆる鬼門。

う~~ん、こっちはそういうの気にしないんだけどなぁ('A`) 
「気にしませんから」
と言ってもなかなか聞いてくれない(笑)

奥さんの希望で車から降りてすぐのところに玄関が欲しかった。
買い物から帰ったときにすぐに荷物が入れられるから。
雨が降っていたらなおさら車に近い方がいい。
駐車場の位置は土地の形状上変えられないから玄関の位置をいじるしかないんだよねぇ・・・(^_^;)

土地にあった家が取り壊され、更地になった。

土地にもともとあった家が取り壊されて、更地になっていた。
こうしてみると広い。
  

北側の家は少し高いところにあるので、
北側に面した浴室やトイレの窓を開けたら見えてしまう位置になるだろうか(*´・ω・`)

20数年過ごした実家はトイレの窓も浴室の窓も開けっ放しだったから開けたいんだけどな~('A`) 
窓を開けて通風を確保しつつ視線は遮るブラインドを設置することになりそうだ(`・ω・´)